2022年04月13日
こんにちは!赤間です
今回はいつも来て頂いてるフィットRS


一度に色んな作業をやったので
ブログの内容を分けて書いていきますね
まずはブレーキのオーバーホールから

※ちなみにオーバーホール(略:OH)とは、
機械製品を部品単位まで分解して掃除や調整等を行い、再度組み立ててリフレッシュする作業のことです
4輪すべてOHするのでブレーキ周りを外していきます
フロント

リア

↓四輪ともキャリパー外れました

まずはフロントのキャリパーから作業していきます


ピストン錆びてますね…

キャリパーの中も汚れでドロドロ
錆が酷くなるとピストンの動きが悪くなり、最悪は固着してブレーキの性能が極端に低下します
なので気合い入れてピッカピカに磨いて行きます

再度組み上げる際にも錆やゴミが混入するのを防ぐ目的もあります

磨いて磨いて磨きまくって…



じゃん
どうですか ピッカピカ以上のビッキャビキャでしょ



それらを組み上げてフロントキャリパーは完了

続いてリア側


そんなに錆は酷くないですが、酷くなってダメージ追ってから作業するより断然良し

同じようにビッキャビキャに磨いていきます



ビッキャビキャです


ん゛気゛持゛ち゛い゛い゛〜



はい
続いてローターです
度重なるサーキット走行により、ローターにもダメージあったみたいです

フロントは摩耗により歪んでいたので研磨して真っ直ぐに


リアは摩耗度が限界だったので新品に交換しました


お客様も「キャリパーOHついでにローターも駄目だったら作業して

とのことだったので点検してバッチリ作業させていただきました!
お客様が持ち込まれたブレーキパッドも一緒に装着



ふぅ…
あ
組み終わった後の写真撮るの忘れた…